大学選びの参考に偏差値表を見ていたら逆に決められなくなった件

流星(長男)高1

まずは早速ですが、この表をご覧ください。(学科が多かったので工学部をピックアップしましたが、深い意味はありません。)

京都大学工学部偏差値

あえて情報を最小限にしていますが、我らが関西、いや西日本最強の大学、京都大学様の河合塾のボーダー偏差値(合格可能性50%)です。ちなみに東大は理Ⅰ、理Ⅱともに67.5でした。スゴスギィ。

レベルが高すぎるがゆえに、昨日の記事では「京都大学」という単語にはあえて触れなかったわけですが。問題はこの大学です。

大阪公立大学工学部偏差値

偏差値表はサンデー毎日より引用

医学部医学科が別格に難しいのは皆さんご存じだと思いますが、同じ大学の同じ学部内でも、意外と差があるんですよね。学科名で分かる人にはわかってしまうのですが、これがどこの大学かというと、関西以外でのネームバリューがあまりないと噂される大阪公立大学なんです。

同じ学科(情報同士など)で比べるとやはり京大が上ですが、例えば京大の地球学科と大阪公立の機械学科とかで比べた場合、同レベルの偏差値帯が存在するわけです。

正直言って、関西の大学の難易度は個人的な主観でいっても京大>>>>阪大>>神大>大阪公立大みたいなイメージなんで、これは驚きました。

ただ、他の大学を見てても言えるのが、情報学科がやたら難しいということです。これからはAIの時代みたいなところもありますからね。じゃあ自分にやりたいことがまだ定まっていないとして、京大の地球工と大阪公立の情報だったらどっちを志望するかっていう。

大学名も大事だし、学科を決めることも大事です。

ただ現状ではおそらくそのレベルに達していないので、行きたい大学ややりたい学科が見つかった時にすんなり行けるように、実力を磨き続けておきましょうかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました